基本データ 科名: アブラナ科 学名: Rorippa palustris 見られる場所: 田んぼ 道端 草姿: 茎が立ち上がる 高さ35cm~50cm 見られる季節: 春~秋 スカシタゴボウとは スカシタ・ゴボウではな続きを読む
タグ: 8月
-
スカシタゴボウ
-
ダンドボロギク
基本データ 科名: キク科 学名: Erechtites hieraciifolius 見られる場所: 林縁 道端 草姿: 茎が立ち上がる 高さ 30cm~1.5m 見られる季節: 夏~秋 ダンドボロギクとは 北アメリカ続きを読む
-
シロツメクサ
基本データ 科名: マメ科 学名: Trifolium repens 別名: クローバー オランダゲンゲ ツメクサ 見られる場所: 河川敷 庭 草地 草姿: 茎は地面を這う 見られる季節: 春~秋 シロツメクサとは ヨー続きを読む
-
ツルソバ
基本データ 科名: タデ科 学名: Persicaria chinensis 見られる場所: 海岸 海岸周辺 草姿: つる性 這うように伸びる 見られる季節: 春~秋 ツルソバとは 本州(房総半島南部より南)、四国、九州続きを読む
-
ナツフジ
基本データ 科名: マメ科 学名: Millettia japonica(= Wisteria japonica f. japonica) 別名: ドヨウフジ 見られる場所: 山野の林縁 道端 草姿: つる性 見られる季続きを読む
-
オニタビラコ
基本データ 科名: キク科 学名: Youngia japonica 見られる場所: 道端 空き地 庭 公園 草姿: 直立 草丈20cm~1m 見られる季節: 春~秋 オニタビラコとは 日本を含む東アジア、ポリネシア~オ続きを読む
-
ハナイバナ
基本データ 科名: ムラサキ科 学名: Borhriospermum zeylanicum 見られる場所: 道端 畑 庭 草姿: 株元が這い、先端の方が立ち上がる 草丈10cm~15cm 見られる季節: 真冬を除く周年 続きを読む
-
オオアレチノギク
基本データ 科名: キク科 学名: Conyza sumatrensis 見られる場所: 道端 空き地 荒れ地 河川敷 草姿: 直立 草丈1m~2m 見られる季節: 夏~秋 オオアレチノギクとは 南アメリカ原産の二年草で続きを読む
-
オニノゲシ
基本データ 科名: キク科 学名: Sonchs asper 見られる場所: 道端 空き地 草姿: 直立 草丈40cm~1m 見られる季節: 春~秋 オニノゲシとは ヨーロッパ原産の二年草で、日本には明治時に入ってきまし続きを読む
-
アオツヅラフジ
基本データ 科名: ツヅラフジ科 学名: Cocculus oribiculatus(= C. trilobus) 別名: カミエビ 見られる場所: 道端 空き地 山野 草姿: つるが長く伸びて、他のものに絡まる 見られ続きを読む